2010年11月28日

滋賀県体育指導委員湖東地区研修会に参加しました

11月28日()午後1時30分から日野町立必佐公民館で開催された「平成22年度滋賀県体育指導委員湖東地区研修会」に参加しました。
開会行事のあと、「私の子育て ~娘がオリンピックに出場して~」と題して伊藤敦子さんの講演がありました。


伊藤さんは、あずささん、みきさん、さつきさんの3姉妹の母であり、現在は日野高校の教諭です。3姉妹はモーグルスキーヤー3姉妹として有名で、特に次女のみきさん(北野建設)は、バンクーバー冬季オリンピック フリースタイルスキー モーグル競技で12位と大活躍されました。伊藤さんは講演の中で、娘たちにスキーをさせた最も大きな理由は、スキーというスポーツを通して我慢することや辛抱することを経験させたかった事や、現代社会にとって、合理的に我慢や辛抱など、つらい経験をさせることができるのはスポーツや一部の文化活動以外あまりないという話をされました。
伊藤みきさんのオフィシャルブログはこちら

講演の次は実技研修です。
研修内容はラフターヨガ(笑いヨガ)で講師の先生は、Dr.カタリア・スクール・オブ・ラフターヨガ認定ティーチャーの山本いづみさんです。


ラフターヨガのラフターは「笑う」という意味で、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れ、心身共にスッキリし、元気になります。kao_22


face02kao_22みんないい笑顔していますface02kao_22
kao_22

積極的に生活に「笑い」と取り入れて健康的な生活を送りたいものですね。
ラフターヨガ・ジャパンのホームページはこちら

ご講演いただいた伊藤先生、ラフターヨガの指導をいただいた山本先生お忙しい中ありがとうございました。
ご参加いただいた体育指導委員のみなさん、お疲れ様でした。
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 21:04Comments(0)各種研修会

2010年11月28日

永源寺ウォークを開催しました

11月28日()午前9時から 楽しく歩いて健康づくりを合言葉に「永源寺ウォーク」を開催しました。
天候に恵まれ、ご参加いただいたみなさんは永源寺の紅葉を楽しんでいただけたと思います。

開会式の様子


ストレッチ体操


出発


永源寺付近


コースを歩く参加者


八風の湯の前で集合写真


ご参加いただいた103名のみなさんと東近江市体育指導委員27名のみなさん、お疲れ様でした。
ご協力いただいたアンケートは今後の活動の参考にさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 18:31Comments(0)ウォーキング大会

2010年11月26日

第51回全国体育指導委員研究協議会に参加しました

11月25日(木)~26日(金)岐阜県メモリアルセンターで開催された第51回全国体育指導委員研究協議会に東近江市から14名が参加しました。全国から約3,700名の体育指導委員と関係者が一同に会しました。

岐阜県体育指導委員連絡協議会 三須会長のあいさつ



全国から集まった参加者のみなさん



受賞者のみなさん


表彰式では、東近江市体育指導委員として活躍されている神田照美さんが長年住民へのスポーツ実技指導、助言などにより生涯スポーツの普及・振興に貢献されている功績が認められ全国表彰を受賞されました。

      〇体育指導委員功労者(文部科学大臣表彰)   神 田 照 美 さん

講師の 福島大学 人間発達文化学類 教授 白石 豊 氏




本大会の準備運営にご尽力いただいた関係者のみなさん、また全国から参加された体育指導委員のみなさん、お疲れ様でした。  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 23:26Comments(0)各種研修会

2010年11月21日

近畿高校駅伝2010 結果

11月21日()近畿高校駅伝競走大会が東近江市ならびに日野町のコースで開催されました。
スタート・ゴールは布引運動公園陸上競技場(布引グリーンスタジアム)です。

男子優勝校は、2時間04分50秒で西脇工業高等学校(兵庫)、女子優勝校は、1時間08分22秒で須磨学園高等学校(兵庫)でした。
地元滋賀学園高等学校は、男子が2時間10分10秒で第6位。女子は1時間20分55秒で第31位でした。
















選手のみなさん、関係者のみなさん、大変お疲れ様でした。

また、沿道から選手のみなさんへのあたたかいご声援をありがとうございました。
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:30Comments(0)近畿高校駅伝

2010年11月19日

近畿高校駅伝2010 開催

11月21日()布引運動公園陸上競技場をスタート・ゴール地点として男子第61回・女子第26回近畿高等学校駅伝競走大会が開催されます。
男子は42.195㎞の7区間でスタートは10時30分、女子は21.0975㎞の5区間でスタートは10時35分です。
前日の20日()には布引運動公園体育館で開会式が行われますが、東近江市体育指導委員協議会が製作した20畳敷大凧を設置していただきました。もうひとつは、平成21年の成人式実行委員会が製作された「闘志を燃やせ」の20畳大凧です。



両日ともに体育指導委員も会場係としてお手伝いをさせていただきます。

選手のみなさんのご健闘をお祈りします。

また、選手のみなさんへあたたかいご声援をよろしくお願いします。
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 20:58Comments(0)近畿高校駅伝

2010年11月17日

11月28日(日)永源寺ウォークを開催します

11月28日()午前9時から東近江市永源寺地区で永源寺ウォークを開催します。
コースは、永源寺支所→池田牧場→自然休養村センター→旦度橋→永源寺→紅葉橋→ヒトミワイナリー→永源寺支所 です。
参加ご希望の方は、東近江市教育委員会スポーツ課(℡0748-24-5674)へ事前に電話で申し込んでください。
みなさまのご参加をお待ちしています。

コース図等詳しくはこの文字をクリックしてください。


開催要項
期   日 平成22年11月28日()午前9時00分~11時30分【雨天の場合は中止します。】
集合時間 午前9時00分         ※永源寺は拝観しません
集合場所 永源寺支所(山上町1303)
参加資格 どなたでもご参加いただけますが、小学生以下は保護者同伴でお願いします。
持 ち  物 帽子、水筒、汗拭きタオル等             
主   催 東近江市体育指導委員協議会
共   催 東近江市教育委員会
申込方法 参加人数把握の為、スポーツ課へ電話でお申込みください。
問合せ先 東近江市教育委員会スポーツ課 ℡0748-24-5674
当日開催有無の問合せ先 東近江市役所 ℡0748-24-1234(午前7時30分以降)
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:50Comments(0)ウォーキング大会

2010年11月16日

中野地区老人クラブの出前講座を開催しました

11月16日(火)午前9時から布引運動公園体育館で中野地区老人クラブ55名を対象にカローリングを行いました。
10班に分け、3つのコートで対戦していただきました。
参加者から次のようなコメントをいただきました。
早朝よりご協力いただき、中野老人クラブの方々も楽しくふれあいが出来ました。ありがとうございました。





みなさん慣れてくると、ジェットローラーに当ててポイントゾーンに入れようとされたり、和気あいあいと声も掛けながら楽しまれており、良かったです。ゲームをされていない待ち時間も他のチームのゲームを見に行かれたりでよい時間を過ごしてくださったように思います。
ご参加いただいたみなさん、お疲れ様でした。
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 15:20Comments(0)高齢者

2010年11月14日

能登川地区ニュースポーツのつどいを開催しました

11月14日()午前9時から、能登川東小学校体育館で能登川地区ニュースポーツのつどいを開催しました。
実施した種目は、スマイルボウリング、カローリング、ディスコン、スローイングビンゴ、そして東近江市体育指導委員会が考案したネットでポンポイの5種目です。
ご参加いただいた学校関係者、自治会関係者の22名を4つのグループにわけ、5つの種目を楽しんでいただきました。
終了後のアンケートを見ると、カローリングとネットでポンポイの人気が高かったようです。また、参加いただいた22名全員が参加してよかった。とアンケートにご記入いただきました。
そして、次のようなコメントをいただきました。
・家族で楽しめた
・来てよかった
・色々な競技があったから楽しかった
・また機会があればやりたいです
・キンボールがやりたい
・家族みんなで楽しめてよかったです
・大変楽しく体が動かせてよかったです
・ルールの難しさにもよるが、子どもから大人、お年寄りまで楽しめてとても盛り上るゲームだと思います
・是非またやりたいです
・楽しかったからまたやってほしいです


スマイルボウリング



カローリング



ディスコン



スローイングビンゴ



ネットでポンポイ



ご参加いただきました能登川地区のみなさん、お疲れ様でした。  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:19Comments(0)ニュースポーツのつどい

2010年11月11日

産経新聞に掲載していただきました

2010.11.10の産経新聞に「20畳大凧運動公園完工祝う 滋賀・東近江市の体育指導委員制作」の見出しで掲載していただきました。


  
タグ :八日市大凧

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 16:49Comments(0)20畳敷八日市大凧

2010年11月06日

能登川南小学校4年生の親子フォーラムを開催しました

11月6日(土)午前9時30分から能登川南小学校体育館とグラウンドで240名を対象に親子フォーラムを開催しました。
スマイルボウリング、ディスコン、ドッチどっちゴール、スローイングビンゴの4種目を36班にわけて行いました。
この日は愛東中学校で130名の親子フォーラム、船岡中学校で120名の親子フォーラムが重なっており、体育指導委員が不足しており保護者にも審判のご協力をいただきました。ありがとうございました。

最初に日頃の感謝の気持ちを込めて(?)児童が親の肩たたきを行います。













参加者から次のコメントをいただきました。
・すっごく楽しくて親子共々燃えました!!
・学級委員の方々や体育指導委員の方々が段取りよくしてくださったので、スムーズに参加でき、とても良かったです!ありがとうございました。
・初めてのスポーツで子どもも親もどきどきでしたが、とても楽しかったです。日頃子ども達と一緒に運動をする機会がないのでよかったです。ありがとうございました。
・はじめてやるスポーツでとても子どもも親も楽しめました。役員そして地域の方ありがとうございました。

参加者240名でゲームの進行に大変でしたが体育指導委員の皆さんの協力で確り行うことができました。

ご参加いただいたみなさん、お疲れ様でした。
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 20:22Comments(0)親子フォーラム