2015年09月09日

ウォーキングの取組み方

少し暑さも和らぎ、過ごしやすい気候になってきましたね。
そろそろ秋の足音が聞こえてくる頃、
そしてなんといってもスポーツの秋の到来です!

これから何かスポーツを始めてみようかな?
と思っておられる方も少なくないはず。

特別な用具が無くても、誰でも気軽に始められる手軽さから
人気なのがウォーキングです

単に歩くだけでも楽しいものですが、
「なかなか続けられない・・・」

何か良い方法はないかなぁ・・・
という方にオススメしたいのが
“ひがしおうみ友遊ウォーキング さっさか歩き入門編東海道五十三次を歩こう!”です
市役所スポーツ課などで配布しています。

記入の仕方は簡単!
速歩きとゆっくり歩きを交互に数分ずつ繰り返す「さっさか歩き」で歩いた歩数などを
裏面のカレンダーに記入し、表面のマップを完成していきます!!

そんな友遊ウォーキングマップですが、7月のある日、事務局へ愛用してくださっているという“Tさん”が来られました。
「もう書ききれへんからもう一枚ください」
と言いながらその方は記入欄いっぱいに書き込まれた用紙を見せてくださいました!!


それを見て「すごい!!」の一言!

どんな取り組み方をされているのか少しお話を伺いました。
Tさんは、毎日の通勤経路であえて遠回りしたり、一駅前で電車を降りて少しでも歩く時間を作るようにしていると伺いました。
そうすれば最低でも一日40分は歩ける。
また、自身の管理のため、万歩計と表計算ソフトを駆使して毎日の歩行記録を完全データ化もしているのだと、
その一部を見させていただきました。
Tさんがここまで続けることができるのは、

“目標”があるとやる気がうまれる
“自意識(モチベーション)”を常に高める
この二点が秘訣だそうです。

ちなみに、Tさんは、今回の雪野山ウォークにもご参加くださいました。
このような熱心に取り組んでくださっている方とお会いできると大変嬉しいですね。




また他にも
「こんな取り組み方をしてるよ」
「こうしたら良いよ」
といった報告やアドバイスなど、お気軽にお知らせください。

  
Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 08:22Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月17日

ひがしおうみ健康ウォーキングマップを作成しました

 市内8コースのウォーキングマップを東近江市体育指導委員協議会で作成しました。
 ぜひご活用いただき、市民のみなさまの健康づくりにお役立てください。
 
 史跡めぐりコース (サイズ:444.50 KB) 
 百済寺コース (サイズ:1.62 MB)
 永源寺コース (サイズ:867.88 KB)
 てんびんコース (サイズ:913.18 KB)
 水車コース (サイズ:975.02 KB)
 石塔寺コース (サイズ:1.38 MB)
 雪野山コース (サイズ:444.10 KB)
 太郎坊さんコース (サイズ:468.40 KB)
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 22:55Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月17日

永源寺コース

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの永源寺コースを紹介します。

愛知川に架かる旦度橋(2010.9.17撮影)



愛知川に架かる紅葉橋(2010.9.17撮影)



日登美美術館(2010.9.17撮影)



永源寺コース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:823.22KB)

コースの特徴
全長約7.1kmの永源寺コースは、ジェラートで有名な池田牧場や、関西有数の紅葉の名所として有名な永源寺などがあり、自然を満喫することができます。池田牧場へ向う道は、上り坂で道幅が狭いところがあるため、十分にご注意ください。

コースの概略
永源寺支所池田牧場愛郷の森キャンプ場 → 自然休養村センター → 永源寺八風の湯 → 日登美美術館 → 永源寺支所
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 20:05Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月17日

石塔寺コース(蒲生地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの石塔寺コースを紹介します。

石塔寺の入口(2010.9.17撮影)



子安観音(2010.9.17撮影)


あたらしや学問所(2010.9.17撮影)


石塔寺コース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:444.50KB)

コースの特徴
全長約8.6kmの石塔寺コースは、聖徳太子が建立されたと伝えられる石塔寺や、風土派の画家、野口謙蔵のアトリエを当時のまま再現した記念館、木の中に観音様が安置されている立木子安観音などがあります。

コースの概略
蒲生支所 → 石塔寺 → 野口謙蔵記念館 → 立木子安観音 → あたらしや学問所 → 蒲生支所
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:42Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月17日

太郎坊さんコース(八日市地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの太郎坊さんコースを紹介します。

松尾神社(2010.9.17撮影)


瓦屋禅寺の撫で撫で一休さん(2010.9.17撮影)


太郎坊宮(2010.9.17撮影)



太郎坊さんコース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:468.40KB)

コースの特徴
全長約7.3kmの太郎坊さんコースは、聖徳太子が四天王寺を建立するため、10万枚以上の瓦を焼いたと伝えられる瓦屋禅寺や、京都鞍馬の次郎坊天狗の兄天狗でこの社を守護していると言われている太郎坊宮(正式名称阿賀神社)などがあります。

コースの概略
太郎坊宮駐車場 → 瓦屋禅寺ドライブウェイ入口 → 太郎坊宮分岐 → 太郎坊宮ドライブウェイ入口 → みつくり保育園 → 大将宮 → 金柱宮跡 → 太郎坊宮駐車場
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:15Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月15日

てんびんコース(五個荘地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップのてんびんコースを紹介します。

大城神社(2009.9.23撮影)



弘誓寺前の天保川(2009.9.23撮影)



紅葉公園(2009.9.23撮影)



てんびんコース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:913.18KB)

コースの特徴
全長約8.5kmのてんびんコース(五個荘地区)は、近江商人発祥の地として知られており、近江商人の伊吹を肌で感じることができます。

コースの概略
てんびんの里文化学習センター → 金堂の町並み → 五個荘観光センター → 紅葉公園 → 弘誓寺 → 観峰館 → 東近江市五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 → てんびんの里文化学習センター
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 16:39Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月15日

史跡めぐりコース(湖東地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの史跡めぐりコースを紹介します。

探検の殿堂


押立神社(2009.9.19撮影)


豊国神社(2009.9.19撮影)




史跡めぐりコース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:444.50KB)

コースの特徴
全長約7kmの史跡めぐりコースは、押立神社や豊国神社、歴史民俗資料館など、多くの歴史にふれることができます。

コースの概略
探検の殿堂 → 押立神社 → 歴史民俗資料館 → 善明寺 → 豊国神社 → 湖東支所 → 探検の殿堂
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 15:59Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月15日

雪野山コース(八日市地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの雪野山コースを紹介します。

剣神社(2009.7.25撮影)


光照寺(2009.7.25撮影)


羽田神社(2009.7.25撮影)




雪野山コース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:444.10KB)

コースの特徴
全長約8.1kmの雪野山コースは、平成元年に全国でも珍しい未盗掘の状態で発見された雪野山古墳や戦国時代の近江守護、佐々木六角氏の重臣、後藤但馬守賢豊父子の居館跡である後藤氏館跡、光照寺、華岳山公園(羽田神社)などがあります。

コースの概略
平田コミュニティセンター → 剣神社 → 雪野山古墳 → 後藤氏館跡 → 光照寺 → 華丘山公園(羽田神社) → 平田コミュニティセンター  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 15:34Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月15日

水車コース(能登川地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの水車コースを紹介します。

体育指導委員の水車コース下見風景①(2009.10.10撮影)



体育指導委員の水車コース下見風景②(2009.10.10撮影)



水車コース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:975.02KB)

コースの特徴
全長約7.5kmの水車コースは、四季を通じて素晴らしい自然に恵まれ、自然とふれあうことができます。伊庭内湖に浮かぶ島には、大水車や水車資料館があり、水車資料館では水車を利用して玄米を白米にする精米作業を行っています。

コースの概略
能登川スポーツセンター → 乙女浜公園 → 水車資料館 → 謹節館 → 大濱神社 → 能登川スポーツセンター
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 14:01Comments(0)ウォーキングマップ

2010年09月13日

百済寺コース(愛東地区)

楽しく歩いて健康づくり!
ひがしおうみ健康ウォーキングマップの百済寺コースを紹介します。

引接寺から百済寺へ向う道(2009.11.21撮影)


百済寺参道入口の山門(赤門)


西方の広大なパノラマ




百済寺コース
上の文字をクリックするとPDFファイルが開きます。(サイズ:1.62MB)

コースの特徴
全長約8kmの百済寺コースには、近江西国観音霊場第十六番の百済寺や、東近江市の取り組み「菜の花エコプロジェクト」を全国に発信している菜の花館、ジェラートや新鮮野菜、ハーブ、ドライフラワーなど購入できる あいとうマーガレットステーションなどがあります。

コースの概略
愛東支所 → 引接寺 → 百済寺あいとうエコプラザ菜の花館道の駅あいとうマーガレットステーション → 愛東支所
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 14:18Comments(0)ウォーキングマップ