2015年02月23日

第2回東近江市ネットでポンポイ大会を開催しました!

東近江市発祥のニュースポーツ『ネットでポンポイ』の第二回大会を2月22日、湖東中体育館で開催、小学生から72歳まで約100人が楽しく体を動かしました。

 

 開会式終了後、丸山推進委員のストレッチで、十分に体をほぐしたあと、
 

 デモンストレーションとして、ルール説明を行いました。
 

 そして、いよいよ試合開始です。
 

 ネットでポンポイは、バレーボールの要領で対戦する競技で、バドミントンのコートを使い、棒の間に網を張った手製のネットでボールを投げ合います。

 

 大会は11点先取の3セット制、4人組の21チームが予選リーグと決勝トーナメントで優勝を争いました。手製のネットでレシーブやパスが簡単にできるため、コツをつかんだ選手は緩急のあるラリーや多彩な連係プレーを繰り広げました。

 

 結果は、五個荘地区の同級生チーム「R&K」、能登川地区の「Team秀」を破り2連覇を果たしました。
 表彰式では、入賞したチームに山下委員長から賞状と記念品の授与が行われました。

 

 
 優勝の『R&G』チーム

 
 準優勝の『Team秀』チーム

 3位は、『玉緒A』 『まさまま.Com』 でした。

 予選2位グループの決勝トーナメントは、『平田体協』が優勝、『なかよしクラブ』が準優勝、
 予選3位グループの決勝トーナメントは、『はまなす』と『すずらん』が優勝、
 予選4位グループの決勝トーナメントは、『あじさい』が優勝しました。

 笑いと拍手と声援の湧き上がったにぎやかな大会となりました。参加された選手の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。来年の大会もぜひ、参加し、盛り上げていただければと思います。

   
Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 14:40Comments(0)その他

2015年01月29日

第2回ネットでポンポイ大会の参加チームを募集中

「ネットでポンポイ」は、平成21年に東近江市スポーツ推進委員協議会が考案したニュースポーツです。バドミントンコートを使用し、道具はバレーボールと、特製の手持ちのネットを使い、バレーボールのようにプレーします。手持ちのネットにより簡単にボールをレシーブ・パスすることができ、バレーボール経験者はもちろん、経験者でなくても手軽に、本格的にプレーを楽しめるのが大きな特長です。各市町との交流会や研修会などで積極的に紹介し、普及を進めています。
東近江市発祥の新しいニュースポーツ「ネットでポンポイ」の魅力を、仲間と体験してみませんか!



主  催  東近江市スポーツ推進委員協議会
共  催  東近江市教育委員会
目  的  東近江市で生まれたニュースポーツ「ネットでポンポイ」の普及と、参加者相互の交流を図ることを目的とする。
日  時  平成27年2月22日(日) 受  付:8:15~8:30  開会式:8:45~
試合開始:9:10~     閉会式:試合終了後
場  所  湖東中学校体育館(東近江市横溝町202)
参加資格  小学4年生以上の方ならどなたでも参加できます。(男女混合可)
      ※小学生のチームは保護者の方1名が同伴してください
      ※1チーム選手4名。補欠を2名以内で立てることができます。
競技規則  ・東近江市スポーツ推進委員協議会公式ルールに準ずる。
競技方法  ・1ゲームは3セットマッチのラリーポイント制で11点先取、2セット先取したチームの勝ちとします。
      ・予選はリーグ戦を行い、順位別に決勝トーナメントを行います。但し、参加数により変更になる場合があります。
・組み合わせは、主催者側で行います。
・勝敗が同率の場合は得失点差で順位を決定します。
・選手の試合中の交代は自由とします。

表  彰  各リーグでの優勝チームを表彰し、賞品を授与します。
参 加 費  1チーム500円(保険代を含む)、当日受付時に徴収します。
そ の 他  ・必ず上靴をご持参ください。 ・手荷物、下靴は各チームの責任で保管ください。
      ・競技中の事故については、応急処置はいたしますがそれ以外の責任は一切負いません。
申込方法  平成27年2月9日(月)正午までに下記参加申込書を東近江市教育委員会スポーツ課(TEL 0748-24-5674 IP 0505-801-5674 FAX 0748-24-1375)へ提出してください。



  
Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 15:50Comments(0)その他

2012年05月15日

スポーツ推進委員対象に研修会・競技会を開催しました

5月13日(日)の午後からスポーツ推進委員対象に研修会・競技会を開催しました。
内容はストレッチ研修とニュースポーツ(ネットでポンポイ、スーパーカロム)活動です。

日頃から出前講座等で、スポーツをする前に軽い体操(ストレッチ)を指導することがあります。
そこで、今年度新しいスポーツ推進委員5名を迎えたこともあり、スポーツ推進委員対象に
ストレッチの研修を開催しました。
講師はスポーツコーディネーターの資格を持っておられるスポーツ推進委員の方にお願いし、
約1時間程度の研修内容となりました。、
ストレッチといっても内容は幅広く、参加したスポーツ推進委員の方も非常に参考になる研修
となりました。

またその後、ニュースポーツ2種目(ネットでポンポイ、スーパーカロム)を実技を通して楽しみました。
特にスーパーカロムは初めての方も多く、1つ1つルールを確認しながら競技をしました。

今後もスポーツ推進委員対象に、一人ひとりの能力UPを目指し研修活動をする予定です。



ストレッチ研修の様子




ネットでポンポイの様子




スーパーカロムの様子
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 10:00Comments(0)その他

2011年11月27日

ひこねスーパーカロム大会に参加しました

第8回ひこねスーパーカロム大会(彦根市スポーツ推進委員協議会主催)が11月27日(日)彦根市民体育センターで開催されました。


県内外から56チームが参加され、東近江市スポーツ推進委員も2チーム参加しました。
県外から参加されたチームは、兵庫県高砂市スポーツ推進委員さん、福井県福井市スポーツ推進委員さん、そして福島県郡山市スポーツ推進委員さんです。
郡山市スポーツ推進委員さんは、今年の6月から7月にかけて滋賀県内のスポーツ推進委員が郡山市内の避難所生活をされている方を対象に運動支援を実施した事がきっかけで、今回遠方よりご参加いただいたそうです。また、運動支援に訪れた滋賀県内の7市に記念品を贈呈していただきました。ありがとうございました。



試合の結果ですが、第6回大会では予選で2勝することができましたが、今回は2チームとも予選で1試合も勝つことができませんでした。第6回ひこねスーパーカロム大会の結果(彦根市保健体育課さんのページ)










勝つことはできませんでしたが、一日スーパーカロムを楽しむことができました。
彦根市スポーツ推進委員協議会のみなさん、大会準備から当日の運営までありがとうございました。
そして記念品を用意していただいた郡山市スポーツ推進委員協議会さんありがとうございました。一日でも早く復旧・復興することを願っております。  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 22:20Comments(0)その他

2010年05月22日

フリーピンポン大会に参加しました

5月22日(土)野洲市総合体育館で開催された「第7回フリーピンポン滋賀県大会」に参加してきました。
18チームのエントリーがあり、開会式には山仲野洲市長や南出野洲市教育長も出席されていました。 



フリーピンポンはスマッシュ禁止で4人が1組となり、15分間で何回ラリーが続けられるかを競います。15分間で5回までチャレンジできます。相手に打ちやすい球を返球することがポイントになります。





優勝チームのラリー回数はなんと1281回。初出場&初体験の東近江チームの記録は471回で18チーム中8位でした。  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 14:11Comments(0)その他