2010年11月28日
滋賀県体育指導委員湖東地区研修会に参加しました
11月28日(日)午後1時30分から日野町立必佐公民館で開催された「平成22年度滋賀県体育指導委員湖東地区研修会」に参加しました。
開会行事のあと、「私の子育て ~娘がオリンピックに出場して~」と題して伊藤敦子さんの講演がありました。
伊藤さんは、あずささん、みきさん、さつきさんの3姉妹の母であり、現在は日野高校の教諭です。3姉妹はモーグルスキーヤー3姉妹として有名で、特に次女のみきさん(北野建設)は、バンクーバー冬季オリンピック フリースタイルスキー モーグル競技で12位と大活躍されました。伊藤さんは講演の中で、娘たちにスキーをさせた最も大きな理由は、スキーというスポーツを通して我慢することや辛抱することを経験させたかった事や、現代社会にとって、合理的に我慢や辛抱など、つらい経験をさせることができるのはスポーツや一部の文化活動以外あまりないという話をされました。
伊藤みきさんのオフィシャルブログはこちら
講演の次は実技研修です。
研修内容はラフターヨガ(笑いヨガ)で講師の先生は、Dr.カタリア・スクール・オブ・ラフターヨガ認定ティーチャーの山本いづみさんです。
ラフターヨガのラフターは「笑う」という意味で、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れ、心身共にスッキリし、元気になります。


みんないい笑顔しています



積極的に生活に「笑い」と取り入れて健康的な生活を送りたいものですね。
ラフターヨガ・ジャパンのホームページはこちら
ご講演いただいた伊藤先生、ラフターヨガの指導をいただいた山本先生お忙しい中ありがとうございました。
ご参加いただいた体育指導委員のみなさん、お疲れ様でした。
開会行事のあと、「私の子育て ~娘がオリンピックに出場して~」と題して伊藤敦子さんの講演がありました。
伊藤さんは、あずささん、みきさん、さつきさんの3姉妹の母であり、現在は日野高校の教諭です。3姉妹はモーグルスキーヤー3姉妹として有名で、特に次女のみきさん(北野建設)は、バンクーバー冬季オリンピック フリースタイルスキー モーグル競技で12位と大活躍されました。伊藤さんは講演の中で、娘たちにスキーをさせた最も大きな理由は、スキーというスポーツを通して我慢することや辛抱することを経験させたかった事や、現代社会にとって、合理的に我慢や辛抱など、つらい経験をさせることができるのはスポーツや一部の文化活動以外あまりないという話をされました。
伊藤みきさんのオフィシャルブログはこちら
講演の次は実技研修です。
研修内容はラフターヨガ(笑いヨガ)で講師の先生は、Dr.カタリア・スクール・オブ・ラフターヨガ認定ティーチャーの山本いづみさんです。
ラフターヨガのラフターは「笑う」という意味で、笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れ、心身共にスッキリし、元気になります。






積極的に生活に「笑い」と取り入れて健康的な生活を送りたいものですね。
ラフターヨガ・ジャパンのホームページはこちら
ご講演いただいた伊藤先生、ラフターヨガの指導をいただいた山本先生お忙しい中ありがとうございました。
ご参加いただいた体育指導委員のみなさん、お疲れ様でした。
滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました
普通救命講習を受講しました
令和3年度滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました
ディスコン研修会を実施しました
普通救命講習を受講しました
滋賀県スポーツ推進委員初任者研修会に参加しました
普通救命講習を受講しました
令和3年度滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました
ディスコン研修会を実施しました
普通救命講習を受講しました
滋賀県スポーツ推進委員初任者研修会に参加しました
Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 21:04│Comments(0)
│各種研修会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。