2012年02月01日

嘉田知事との懇談会

1月29日(日)滋賀県立スポーツ会館で、昨年の6月から7月にかけて東日本大震災の避難所で運動支援を行った県内のスポーツ推進委員代表者と嘉田知事との懇談会が開催されました。
東近江市からは、副委員長の高木が出席し、活動の報告を行いました。


福島県郡山市での運動支援の様子

以下、滋賀県のホームページ「かだ便り」より転載させていただきます

嘉田知事との懇談会

平成24年(2012年)1月29日(日曜日)
 「くらしsafety」の収録で、大津市のスポーツ会館で県内各地のスポーツ推進委員の皆さんからお話を伺う。皆さんは、福島県内の避難所へ、スポーツで体を動かす機会を提供するボランティアとして訪問してくださいました。被災された皆さんの沈んだ雰囲気がスポーツを通じて和らいだことや、その後も続く交流などについてのお話をいただきました。
 全国でも最初の取組ということです。「心のケア支援」で福島に行っていた健康福祉部の職員から、「次はスポーツで元気になってほしい」と呼びかけがあり、「それなら挑戦してみよう」と前向きにとらえて動いてくださったとのことで、リーダーの皆さんの心意気があったから実現した活動だということ、改めて教えてもらいました。何事も「人」が、それも「最初の人」が新しい仕事を切り開いていくのだということを教えてもらいました。
 その後、公明党滋賀県本部の新年祝賀会でごあいさつをさせていただく。(かだ)


同じカテゴリー(東日本大震災運動支援)の記事画像
体育指導委員が福島県で運動支援を実施
福島県郡山市へ向け出発
東日本大震災ボランティア激励会
避難所でボランティア活動を実施します
同じカテゴリー(東日本大震災運動支援)の記事
 体育指導委員が福島県で運動支援を実施 (2011-07-12 11:50)
 福島県郡山市へ向け出発 (2011-07-08 08:22)
 東日本大震災ボランティア激励会 (2011-07-07 12:34)
 避難所でボランティア活動を実施します (2011-06-23 08:11)

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 11:04│Comments(0)東日本大震災運動支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。