2016年08月24日

8月22日(月) 第4回奥永源寺体力アップ運動教室を開催しました

 第4回目の開催となる今回は、旧政所小学校体育館で開催しました。
前回までの会場は、奥永源寺渓流の里(旧政所中学校体育館)でしたが、思い切って会場の変更をしました。
また、びわこ学院大学スポーツ学科の2回生の皆さんも参加してくれました。
スタッフとして協力してくれる10月の体力測定会を控え、参加者の皆さんとはじめての顔合わせです!

●プログラムの一つ目は・・・
「脳も体も現役生活!」と題して、脇保健師を講師に講義をしていただきました。

8月22日(月) 第4回奥永源寺体力アップ運動教室を開催しました

87歳の現役アマチュアカメラマンの事例などを取り上げ、健康寿命の延伸を主要テーマに講義が進みました。
「同年齢なのに若く見える秘訣」を知りたいと熱心に聞いておられる参加者の皆さんの姿が印象的でした。
では、そんな「秘訣」とは…?
その一部を抜粋してお伝えしたいと思います!

①生活習慣病を予防し、悪化させない。
②青魚、野菜、果物を積極的に摂るようにする。
③人の集まりに積極的に参加する。(自分が元気を貰える人と会う)
④継続的な運動を積極的に行う。
⑤旅行や趣味活動の計画をする。
⑥料理の献立を考えてつくる。

これらを参考に「歳をとることで生まれるいぶし銀の輝きをいつまでも!!」
楽しい毎日を元気に過ごしましょう♪


さて、次のプログラムは、「頭と体を使って若返り体操」です。
こちらは東近江市内で認知症予防活動などを積極的にされているキャラバンメイトさんにご担当いただきました。

8月22日(月) 第4回奥永源寺体力アップ運動教室を開催しました

後出しじゃんけんや簡単な手遊び、何人かでグループになって全員で行う頭と体を使った遊びなど楽しく取り組める認知症予防の方法を紹介してくださいました。

8月22日(月) 第4回奥永源寺体力アップ運動教室を開催しました

8月22日(月) 第4回奥永源寺体力アップ運動教室を開催しました

中でも、「茶つぼ~♪茶つぼ~♪」の遊びは、見た目は簡単そうでしたが、実際にやってみると思うようにできず、苦戦する参加者の皆さん…
「あれ?おかしいなぁ」などあちらこちらで笑い声が上がっていました☆


そして、本日最後のプログラム「ディスコン」
この担当は、わたしたち東近江市スポーツ推進委員協議会が担当をさせていただきました。

8月22日(月) 第4回奥永源寺体力アップ運動教室を開催しました

日ごろからサロンなどで楽しまれている方も多く、ほとんどルールの説明なしでゲームに入ることができました。
学生と混合のチームで一緒に喜び、笑い合い、和気あいあいととても良い雰囲気の中、ゲームが進みました。

全8回あるうちの体力アップ運動教室もとうとう折り返し地点です!
第1回目の教室で紹介した運動プログラムやストレッチを毎日の生活の中に取り入れたり、からだに気を使った食事を実践したりと、健康寿命延伸のために積極的に取り組み、「毎日体力アップ手帳」に毎日記入を続けていただいている方もおられます!
また、毎回の教室を楽しみに顔を出してくださる方も多く、とてもうれしく感じています。
継続は力なり。せっかくの縁があって開催できている機会ですので、ひとりでも多くの方の健康づくりに役立てていただければと思います。


次回は9月11日永源寺ウォークです。
あついあつい毎日が続いていますが、ウォーク当日は少し秋めいたウォーク日和になることを願いつつ、ご参加いただけるひとりひとりと共にicon12最高のウォークicon12を作り上げたいと思います。
ぜひぜひ周りのお友達やご家族などお誘いあわせの上、ご参加ください(*^o^*)/

同じカテゴリー(健康づくり教室)の記事画像
【出前】第3回 2018年度 奥永源寺 体力アップ運動教室
【ご案内】奥永源寺地域 体力アップ運動教室を開催します
10月24日(土)奥永源寺地域体力測定会
8月28日(金)奥永源寺体力アップ運動教室
まんどころ体力アップ健康教室
湖東地区健康づくり教室のお知らせ
同じカテゴリー(健康づくり教室)の記事
 【出前】第3回 2018年度 奥永源寺 体力アップ運動教室 (2018-08-31 17:30)
 【ご案内】奥永源寺地域 体力アップ運動教室を開催します (2016-01-26 18:47)
 10月24日(土)奥永源寺地域体力測定会 (2015-11-09 19:55)
 8月28日(金)奥永源寺体力アップ運動教室 (2015-08-31 17:47)
 まんどころ体力アップ健康教室 (2015-03-25 11:53)
 湖東地区健康づくり教室のお知らせ (2011-12-20 13:37)

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 09:38│Comments(0)健康づくり教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。