2014年06月18日
【出前講座】6/14 愛東北小1,2年親子活動&建部子ども会
6月14日(土)は、愛東及び建部の2箇所で出前講座を行いました。
愛東北小PTAの1,2年生の親子フォーラムでは、約100人の親子が参加の中、キャッチング・ザ・スティック、ペタビンゴ、ドッチビー、スマイルボーリングを楽しみました。




一方、建部地区子ども会では、ニュースポーツ大会として、小学1~6年生の子ども会会員ら41名が参加し、キネット、スマイルボーリング、ドッチどっちゴールを楽しみました。


ドッチどっちゴールでは、休憩時間に作戦を立て、その作戦をいかして、攻撃する姿が見られるなど、子どもたちのチームワークを感じた場面もありました。

参加者から次の感想をいただきました。
・初めてのゲームばかりでどれも楽しかった。
・違う学年も一緒のチームなので、チームワークが大事だと思った。
・どの種目も楽しかった。
・楽しかった!去年より上手に出来て嬉しかった。またしたい!
・楽しかった!スマイルボーリングがボロ負けで悔しかった。
・どの競技も楽しかったので、また参加したい。
楽しい時間をすごすことが出来ました。体を動かすことの楽しさをもっと届けられればと思います。
愛東北小PTAの1,2年生の親子フォーラムでは、約100人の親子が参加の中、キャッチング・ザ・スティック、ペタビンゴ、ドッチビー、スマイルボーリングを楽しみました。




一方、建部地区子ども会では、ニュースポーツ大会として、小学1~6年生の子ども会会員ら41名が参加し、キネット、スマイルボーリング、ドッチどっちゴールを楽しみました。


ドッチどっちゴールでは、休憩時間に作戦を立て、その作戦をいかして、攻撃する姿が見られるなど、子どもたちのチームワークを感じた場面もありました。

参加者から次の感想をいただきました。
・初めてのゲームばかりでどれも楽しかった。
・違う学年も一緒のチームなので、チームワークが大事だと思った。
・どの種目も楽しかった。
・楽しかった!去年より上手に出来て嬉しかった。またしたい!
・楽しかった!スマイルボーリングがボロ負けで悔しかった。
・どの競技も楽しかったので、また参加したい。
楽しい時間をすごすことが出来ました。体を動かすことの楽しさをもっと届けられればと思います。
【出前講座]10月31日(土) 能登川地区
【出前講座】能登川南小4親子活動に大学生が実践学習
【出前講座】11月はニュースポーツ出前講座が大人気
【出前講座】10/3 湖東第三小学校 2年生親子活動
【出前講座】7/4八日市北小3年生親子活動
【出前講座】6/27能登川東小2年親子活動
【出前講座】能登川南小4親子活動に大学生が実践学習
【出前講座】11月はニュースポーツ出前講座が大人気
【出前講座】10/3 湖東第三小学校 2年生親子活動
【出前講座】7/4八日市北小3年生親子活動
【出前講座】6/27能登川東小2年親子活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。