2011年02月07日

平成22年度近畿体育指導委員研究協議会に参加しました

2月4日(金)と5日(土)に神戸市で開催された平成22年度近畿体育指導委員研究協議会に参加しました。
初日(4日)は、神戸文化ホールで開会式・表彰式・講演が行われました。

アトラクションでは、兵庫県女性委員会の皆さんによるトランポピクスを使った体操が行われました。



開会式と表彰式が行われたあと、「兵庫アスリートトーク」と題して、元プロテニスプレーナーでシドニーオリンピックとアテネオリンピックに出場された浅越しのぶさんと神戸新聞社編集局運動部長の山中英夫さんの講演が行われました。浅越さんは選手として活躍した当時を振り返りながら自分の体験談を話しておられました。




二日目(5日)のオープニングは、中学生4人組の「PSP」によるダブルダッチ(2本のロープを使って飛ぶ競技)の演技がありました。PSPは世界大会・ジュニア部門でチャンピオンに輝いたそうです。


続いて各府県の事例発表が行われ、各地域で取り組まれている事業内容や、課題を聞き活動のヒントを得ることとができました。中でも京都府八幡市体育指導委員会の皆さんがキンボールの指導風景を演技し、参加者が楽しくプレーするには褒めることが大切である。ということに気付いていく姿が印象的でした。


午後からは向かい側にある神戸市中央体育館に会場を移し、ニュースポーツ体験コーナー・ポールウォーキング・楽しく体力アップ・ロコモティブシンドロームの4つの実技研修が行われました。

ニュースポーツ体験コーナー スナッグゴルフの研修風景



ポールウォーキング




神戸文化ホール前で集合写真


平成23年度近畿体育指導委員研究協議会は、平成24年2月3日(金)4日(土)大阪NHKホールで開催される予定です。前バレーボール全日本女子チームの柳本監督の講演があるそうです。
運営してくださった兵庫県体育指導委員の皆さんありがとうございました。
  

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 13:11Comments(0)各種研修会