2019年04月22日
水車ウォークを開催しました
平成31年4月21日に能登川水車とカヌーランドを発着点として、平成最後のウォークイベント「水車ウォーク」を開催しました!

当日は天候にも恵まれて、参加人数は43名と多くの方に参加していただきました。
当日のスケジュールとしては、
開会のあいさつ


スケジュール説明


ストレッチ


ウォーキング指導

記念撮影

を終えた後、9時15分にウォーキングをスタートしました。

コースの途中の伊庭町内では、湖辺の郷伊庭ボランティアガイドさんが日本遺産である伊庭の水辺景観を丁寧に説明してくださいました。



また、能登川スポーツセンターで小休憩をした後、

インターバル速歩という効果的なウォーキングを取り入れながら早歩きとゆっくり歩きを繰り返して能登川水車とカヌーランドに戻りました。

全行程約7.5kmをおよそ2時間かけて全員がゴールすることができました。
参加者からは、「伊庭の水辺景観のボランティアガイドさんによる説明が大変よかった。」という声や、「インターバル速歩がきつかったけどよかったので、今後参考にして歩きます。」といった感想をいただきました。

今回水車ウォークで新たに導入した取組みが好評で、スポーツ推進委員一同大変嬉しく思っております。
最後に、参加したスポーツ推進委員の感想です。
天気に恵まれ歴史を感じながら素敵な町内を巡り、程よい距離を歩く機会をいただけて嬉しく思います。
子どもさん連れの参加者が多く、家族でウォーキングを愉しまれていました。歩くのがきつくて段々口数が減ったと話されていました。
インターバル速歩は、早い歩行グループとゆっくり歩行グループに分けるという話でしたが、グループ分けが不明瞭な気がしました。
前半グループが能登川スポーツセンターを出発すると、慌てて付いて行かれた方もいて、後半グループは若干人数が少なく感じました。スポーツ推進委員が掛け声をしながら早歩きしましたが、関係なくゆっくりとしたペースで歩く方と差が広がり、スポーツ推進委員だけが急いでる風な感じだったかもしれません。同様に、前半グループの最後尾の方は、みんなとは離れてずっと同じペースでウォーキングを楽しんでおられました。
令和の時代になってもウォークイベントは継続していきますので、みなさん奮ってご参加ください。

当日は天候にも恵まれて、参加人数は43名と多くの方に参加していただきました。
当日のスケジュールとしては、
開会のあいさつ


スケジュール説明


ストレッチ


ウォーキング指導

記念撮影

を終えた後、9時15分にウォーキングをスタートしました。

コースの途中の伊庭町内では、湖辺の郷伊庭ボランティアガイドさんが日本遺産である伊庭の水辺景観を丁寧に説明してくださいました。



また、能登川スポーツセンターで小休憩をした後、

インターバル速歩という効果的なウォーキングを取り入れながら早歩きとゆっくり歩きを繰り返して能登川水車とカヌーランドに戻りました。

全行程約7.5kmをおよそ2時間かけて全員がゴールすることができました。
参加者からは、「伊庭の水辺景観のボランティアガイドさんによる説明が大変よかった。」という声や、「インターバル速歩がきつかったけどよかったので、今後参考にして歩きます。」といった感想をいただきました。

今回水車ウォークで新たに導入した取組みが好評で、スポーツ推進委員一同大変嬉しく思っております。
最後に、参加したスポーツ推進委員の感想です。
天気に恵まれ歴史を感じながら素敵な町内を巡り、程よい距離を歩く機会をいただけて嬉しく思います。
子どもさん連れの参加者が多く、家族でウォーキングを愉しまれていました。歩くのがきつくて段々口数が減ったと話されていました。
インターバル速歩は、早い歩行グループとゆっくり歩行グループに分けるという話でしたが、グループ分けが不明瞭な気がしました。
前半グループが能登川スポーツセンターを出発すると、慌てて付いて行かれた方もいて、後半グループは若干人数が少なく感じました。スポーツ推進委員が掛け声をしながら早歩きしましたが、関係なくゆっくりとしたペースで歩く方と差が広がり、スポーツ推進委員だけが急いでる風な感じだったかもしれません。同様に、前半グループの最後尾の方は、みんなとは離れてずっと同じペースでウォーキングを楽しんでおられました。
令和の時代になってもウォークイベントは継続していきますので、みなさん奮ってご参加ください。
Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:00│Comments(0)
│ウォーキング大会