2014年11月11日

尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施

 11月9日(日)午後、五個荘小学校及びてんびんの里文化学習センターで尼崎市スポーツ推進委員30名と東近江市スポーツ推進委員25名が研修交流会を行いました。

尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ 東近江市の山下委員長から歓迎の挨拶
 
尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ 尼崎市の坂本会長から、東近江市から伝授してもらった“ネットでポンポイ”を尼崎市長と一緒に行い、現在、広めていることの報告を受けました。
 
 次に、ストレッチ体操です。東近江市で広まっている“幻のラジオ体操第三”を行おうとかと思いましたが、今回は、通常のストレッチを実施しました。

 そして、スポーツ交流です。尼崎市と東近江市の混成チーム6班に分かれ、東近江市が考案したドッチどっちゴールを行いました。また、毎年大会も実施しており、人気のニュースポーツのディスコンを行いました。

 尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ ドッチどっちゴールは、めまぐるしくパスを出し、走ることが多く、ハードではありましたが、楽しめました。

 尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ ディスコンは、尼崎ではあまり実施したことがないとのことで、手軽にできると、今後、広めて行きたいとの話も出ていました。

 次に、まちなみウォークです。近江商人発祥の五個荘金堂地区の古いまちなみ(藤井彦四郎邸見学)を散策したのち、てんびんの里文化学習センターに移動しました。

 尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ 移動後、グループで意見交換を行いました。

 尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ 自己紹介の後、『こんなスポーツ推進委員活動ができたらいいな』をテーマに、熱心な意見交換が行われました。各グループででた意見は、模造紙にまとめ、今後の活動の参考にできればと思います。

 尼崎と東近江のスポ推がスポーツ交流と意見交換を実施
 ▲ 最後に全員で集合写真をとり、交流会を終えました。

 今回のような交流を図りお互いの活動を知ることで見識を広げ、また、活動意欲を高めていければと思います。尼崎、東近江のスポーツ推進委員のみなさんお疲れ様でした。

同じカテゴリー(各種研修会)の記事画像
滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました
普通救命講習を受講しました
令和3年度滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました
ディスコン研修会を実施しました
普通救命講習を受講しました
滋賀県スポーツ推進委員初任者研修会に参加しました
同じカテゴリー(各種研修会)の記事
 滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました (2022-06-20 10:00)
 普通救命講習を受講しました (2022-05-30 10:00)
 令和3年度滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会に参加しました (2021-06-21 10:00)
 ディスコン研修会を実施しました (2021-06-14 10:00)
 普通救命講習を受講しました (2021-05-31 10:00)
 滋賀県スポーツ推進委員初任者研修会に参加しました (2020-11-16 10:00)

Posted by 東近江市スポーツ推進委員 at 17:00│Comments(0)各種研修会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。