2014年02月26日

11月~2月 活動内容まとめ

 大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 ここ数ヶ月、更新が滞っておりました。楽しみに見ていただいている皆様には申し訳ございません。kao_20
 なるべくこまめに更新するよう努めますので、よろしくお願いいたします。
 この間も東近江市スポーツ推進委員協議会では様々な出前講座や各種の研修会に参加してまいりましたので、写真も交えまとめて紹介させていただきたいと思います。

11月21日、22日(木、金)@和歌山ビッグホエール 全国スポーツ推進委員研究協議会 
 スポーツ推進委員の活動を全国規模で情報共有し、スポーツ推進委員の資質向上を目的として毎年開催されています。
 今年の全国スポーツ推進委員研究協議会は、和歌山で開催され、全国から大変多くの方がお越しになりました。
 東近江市スポ推は、近場ということもあり電車での移動です。
 今回の研究協議会においてはうれしいニュースがありました。
 東近江市スポーツ推進委員の髙木重隆さんが文部科学大臣表彰を受賞されました。また、山下委員長も全国スポーツ推進委員の賛助会員を務められたことによる感謝状を受け取られました。髙木さん、山下委員長おめでとうございます。
 また、講演として元プロ野球選手の小久保 裕紀さんがお話をされ、大変充実した内容の研究協議会でした。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ



12月1日(日)@豊郷小学校  滋賀県 スポーツ推進委員  第二地区研修会
 スペシャルオリンピックスという、知的障がい者の出場できるパラリンピックのような世界レベルの競技大会に卓球で出場を果たすにあたり、指導をされた甲良養護学校の渡辺先生のお話を聞きました。スポーツがいかに障がい者にとって生きがいになっているか、確認させていただきました。
 この日の会場は、アニメ「けいおん!」やドラマの舞台ともなり、聖地とも呼ばれている豊郷小学校でした。
 初めて中に入り、見学をさせていただきました。校舎はレトロな雰囲気ですがしっかり手入れされており、片や、けいおん!のコスプレイヤーや、黒板に書き込まれた無数の書き込みを見ていると、本当に温故知新というか、古いものと新しい文化が混ざり合って素敵な空間になっている様子を実感しました。
 そのあと、実技講習としてスナッグゴルフと室内ペタンクの実技講習がありました。第2地区の市町スポーツ推進委員の皆様、お疲れ様でした。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ


12月7日(土)@布引体育館 布引台1丁目子ども会 クリスマス会
種目 スマイルボウリング カローリング スローイングビンゴ 参加人数30人
 親御さんにも協力していただきながらスムースに運営できたと思います。
 空き時間にスマイルボウリングの並べ方を子どもたちのアイデアで変えてみたり、色々楽しく遊んでくれました。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ

12月31日(火)、1月1日(祝)@布引グリーンスタジアム 第52回元旦健康マラソン ぜんざいサービス
 毎年恒例のぜんざいサービスです。前日、小豆を炊くところから準備を進め、今年も、約1,400名という多くの方々にぜんざいを振舞うことが出来ました。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ

1月26日(日)@湖東第1小学校体育館 湖東地区地域いきいき子ども塾 第1学区「ニュースポーツを楽しもう」
種目 スマイルボウリング ドッチビー 参加人数50人
 たくさんの小学生が楽しく遊んでくれました。
11月~2月 活動内容まとめ


2月1日(土)@ウェルネス八日市 旭町シニアネットニュースポーツ大会
種目 カローリング 室内ペタンク スローイングビンゴ 参加人数24人
 カローリングと室内ペタンクを総当りで対戦し、順位をスローイングビンゴで決めました。
 この日は、カローリングが人気でした。
 やはり、ある程度勝ち負けが決まる形式にすると白熱しますね!!
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ

2月2日(日)@八日市南小体育館 南部地区ニュースポーツ大会
種目 カローリング ペタンク ディスコン スローイングビンゴ ネットでポンポイ 参加人数120人
 いろんな競技を選んでもらいながら自由に遊んでいただきました。
 この日はネットでポンポイの試合も行われ、体験してもらいながら試合をすすめました。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ

2月7日(金)2月8日(土)@近江八幡市文化会館、近江八幡市サン・ビレッジ 近畿スポーツ推進委員研究協議会
 去る2月7日および8日、近江八幡市文化会館において平成25年度近畿スポーツ推進委員研究協議会が開催されました。
 この研究協議会は、地域・生涯スポーツの振興とスポーツ推進委員の役割について研究協議し、スポーツ推進委員としての資質向上を目的として、毎年開催されているものです。
 本年度の開催地は滋賀県近江八幡市となっておりましたので、東近江市スポーツ推進委員協議会は運営スタッフとして、他の市町のスポーツ推進委員や滋賀県体育協会とともに、早い段階から計画・準備に取り組んできました。 
 2月7日、近畿地方のスポーツ推進委員約1,100名が集まり、多くの方々で会場が埋めつくされる中、オープニングアトラクションを務めたのは、東近江市の延命保育園の園児たちです!
 太郎坊宮の近くにある延命保育園では、以前から幼児音楽に力を入れておられ、子どもの音楽やリズム表現を伸ばす活動は全国的にも評価されており、今回出演をいただくこととなりました。
 延命保育園の園児たちは、バトンやポンポンを使って、西野カナさんの曲「GO FOR IT !!」に合わせかわいく発表した後、「鉄腕アトム」のテーマに合わせ、隊形を取りながらマーチングを披露し、リズム感の取れた園児たちの見事な発表に、会場からは大きな拍手と歓声が巻き起こりました。延命保育園の先生方、園児の皆さんありがとうございました。
 また、2月8日には分科会として、東近江市スポーツ推進委員協議会が、東近江発祥のニュースポーツ「ネットでポンポイ」の実技研修をサンビレッジで行いました。
 この日、外は雪も降る中でしたが、集まった約200名のスポーツ推進委員さんにネットでポンポイを体験していただきました。やはりスポーツ推進委員の皆さんは慣れるのも早く、短い時間でしたが楽しくプレイしていただきました。中には早くから会場に来られ練習する方もいて、改めてスポーツ推進委員のパワーを感じ取ることができました。
 今回の研究協議会を通して、近畿の皆さんに「延命保育園」や「ネットでポンポイ」の取り組みを広められる良い機会になったと思います。東近江市スポーツ推進委員協議会では、今後もこのような機会を通して研鑽に努めていきたいと思います!
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ


2月16日(日)@布引体育館 第一回ネットでポンポイ大会
 布引運動公園体育館において「第1回東近江市ネットでポンポイ大会」が開催され、当日は約100名の参加者に集まっていただきました。
 この大会は、東近江発祥のニュースポーツ「ネットでポンポイ」の普及を目的に初めて開催しました。皆さんは最初ネットの感覚に慣れない様子でしたが、試合を重ねるにつれ、楽しい!という声を聞けて大変良かったと思います。
優勝は五個荘のR&Kチームでした。おめでとうございます。次回の開催も計画していますので、またみなさんのご参加をお待ちしています!
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ

2月19日(水)@蒲生体育館 退職シニア世代交流会
種目 ディスコン カローリング 参加人数20名
社会福祉協議会さん主催行事です。シニア世代の仲間作りに、午前中うどん作りをされ、昼からニュースポーツを体験されました。少ない人数でしたが充実した体験となったのではないかと思います。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ

2月24日(月)@山上小学校体育館 山上小学校6年親子ふれあい活動
種目 ドッチどっちゴール  スマイルボウリング カローリング 参加人数64人
 子どもはスマイルボウリングやカローリングよりも、ドッチどっちゴールを楽しくやっていたように思います。
 小学校卒業にあたっての、小学校生活最後の活動ということで和やかな雰囲気でした。
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ
11月~2月 活動内容まとめ


同じカテゴリー(ニュースポーツ出前講座)の記事画像
【出前】御園地区女性スポーツリーダー
【出前】やわらぎの郷フェスティバルでニュースポーツ体験コーナーを出店しました
【出前】スクエアステップ体験会を実施しました
【出前講座】能登川総合スポーツクラブ
【出前】9/17 障害者交流活動
【出前講座】 御園地区
同じカテゴリー(ニュースポーツ出前講座)の記事
 【出前】御園地区女性スポーツリーダー (2019-06-10 10:00)
 【出前】やわらぎの郷フェスティバルでニュースポーツ体験コーナーを出店しました (2019-05-20 10:00)
 【出前】スクエアステップ体験会を実施しました (2019-04-17 17:00)
 【出前講座】能登川総合スポーツクラブ (2018-08-20 11:41)
 【出前】9/17 障害者交流活動 (2016-09-23 17:12)
 【出前講座】 御園地区 (2016-05-27 17:36)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。