【出前講座】10月16日(金)能登川地区

東近江市スポーツ推進委員

2015年10月21日 18:39

今回は、能登川地区で行われた民児協、作業所の交流会への出前講座へ行ってきました。

ストレッチの後、
①ペタビンゴ
②ディスコン
③カローリング

の3種目を楽しんでいただきました。

ペタビンゴ・・・?
あまり聞きなれないという方もおられるかと思いますので少し説明をします

まず、ペタビンゴという名前・・・
この名前だけを聞いてピンと来たあなた!

天才です!!すばらしい!


実は、ペタンク+スローイングビンゴのようなニュースポーツで
スローイングビンゴのシートのようにマス目が描かれたシート目掛けてペタンクのボールを投げていきます。

スローイングビンゴと大きく異なるのは、シート中央には予めマークが入っており、
そのセンターマークを絡めた縦、横、斜めのいずれかに3つ並んだときにビンゴが成立する点です。
スローイングビンゴでは中央のマスに砂袋を入れていない状態でもビンゴは成立しましたよね(覚えてますか?)

さて、そんなペタビンゴですが、
「思ったよりボールが転がって難しいな・・・」などと言いながらも
参加者の皆さんは笑顔でとても楽しんでくださっていました!





続いてはお馴染みのディスコンです

投げ方一つでディスクの行方が大きくズレてしまうのでなかなか苦戦気味・・・
しかし、次第に要領がわかってくるとポイント付近にディスクが集まり出しました。
「おお~!!」
とだんだん大きな歓声が何度も上がるようになると・・・
「は~い、これでおしまいやで~」
と終了の合図。
慣れた頃に次の種目に移らなければならないのが惜しいなといつも残念に思います(^^;


最後にカローリングです。

一人一回の練習をした後、実際のゲームに移るのがお決まりの種目。
見た目よりもずっしりと重みのあるジェットローラーに初めて触れる皆さんは驚きの表情です・・・
この表情、すっかりお馴染み(?)になってきましたが、実はこの反応が少し楽しみな瞬間でもあったり。。。

そしてこちらもカローリングと同じように、的上でピタッととめるのが難しいと悪戦苦闘でした
しかし、中にはこんなことも

ぉおおお!!!

何度もカローリングは担当してきましたが、実際にお目にかかったのは今回が初めてです!!


今回も50人を超えるみなさんとニュースポーツの楽しさを分かち合うことができました。
そして、皆さんからは、
「前回とは違った色々な種目ができて楽しかった」
など嬉しい感想が届きました。

次回もこのように楽しんで貰えるよう、精一杯がんばっていきたいですね!


関連記事