ウォーキングの取組み方

東近江市スポーツ推進委員

2015年09月09日 08:22

少し暑さも和らぎ、過ごしやすい気候になってきましたね。
そろそろ秋の足音が聞こえてくる頃、
そしてなんといってもスポーツの秋の到来です!

これから何かスポーツを始めてみようかな?
と思っておられる方も少なくないはず。

特別な用具が無くても、誰でも気軽に始められる手軽さから
人気なのがウォーキングです

単に歩くだけでも楽しいものですが、
「なかなか続けられない・・・」

何か良い方法はないかなぁ・・・
という方にオススメしたいのが
“ひがしおうみ友遊ウォーキング さっさか歩き入門編東海道五十三次を歩こう!”です
市役所スポーツ課などで配布しています。

記入の仕方は簡単!
速歩きとゆっくり歩きを交互に数分ずつ繰り返す「さっさか歩き」で歩いた歩数などを
裏面のカレンダーに記入し、表面のマップを完成していきます!!

そんな友遊ウォーキングマップですが、7月のある日、事務局へ愛用してくださっているという“Tさん”が来られました。
「もう書ききれへんからもう一枚ください」
と言いながらその方は記入欄いっぱいに書き込まれた用紙を見せてくださいました!!


それを見て「すごい!!」の一言!

どんな取り組み方をされているのか少しお話を伺いました。
Tさんは、毎日の通勤経路であえて遠回りしたり、一駅前で電車を降りて少しでも歩く時間を作るようにしていると伺いました。
そうすれば最低でも一日40分は歩ける。
また、自身の管理のため、万歩計と表計算ソフトを駆使して毎日の歩行記録を完全データ化もしているのだと、
その一部を見させていただきました。
Tさんがここまで続けることができるのは、

“目標”があるとやる気がうまれる
“自意識(モチベーション)”を常に高める
この二点が秘訣だそうです。

ちなみに、Tさんは、今回の雪野山ウォークにもご参加くださいました。
このような熱心に取り組んでくださっている方とお会いできると大変嬉しいですね。




また他にも
「こんな取り組み方をしてるよ」
「こうしたら良いよ」
といった報告やアドバイスなど、お気軽にお知らせください。



関連記事