【出前講座】11月はニュースポーツ出前講座が大人気

東近江市スポーツ推進委員

2014年11月12日 09:55

11月に入り、ニュースポーツの出前講座が大忙しです。
その様子を少し紹介します。

11月1日(土)には、船岡中学校PTA1年生の親子フォーラムで、ネットでポンポイが行われました。総勢130名の親子を15チーム、5ブロック分かれ、リーグ戦を行い、その後、決勝トーナメントをするという試合形式で実施されました。中学生親子が勝敗にこだわり実施したことで、より一層白熱した時間となりました。



 ▲▼船岡中 ネットでポンポイの様子




11月8日(土)の午前中は、能登川西小学校4年生の親子ふれあい活動で、ディスコン、スローイングビンゴ、キンボールが行われ、総勢80名の親子が、ニュースポーツを楽しみました。


 ▲ まずはじめは ストレッチ体操(能登川西小)

 その後、6班に分かれ、3種目をローテーションします。


 ▲ スローイングビンゴの様子


 ▲ ディスコンの様子


 ▲ キンボールの様子

 11月8日(土)の午後からは、湖東地区にある童夢の館どむどむで、小学生の体験活動“どむどむ隊”におじゃまし、スマイルボーリングとペタンクを実施しました。どむどむ隊には、高校生と大学生のリーダーが参加していたため、大いに盛り上げてくれました。


 ▲ スマイルボーリングの様子


 ▲ ペタンクの様子


 11月9日(日)は、永源寺の山上小学校3年生の親子ふれあい活動で、ディスコン、カローリング、ドッチどっちゴールを実施、54名の親子が楽しみました。

山上小学校の参加者から、
・カローリングは難しかったけど、はじめより上手に出来るようになって面白かった。
・ドッチどっちゴールは、とても楽しかった。バスケットゴールにも入れられたので、点数があったらよかったです。また、フリスビーみたいに遠くに投げられてみんなで楽しめました。またしたいです。
・ディスコンは、作戦会議をして、みんなで協力して投げました。楽しかったです。
 と感想をいただきました。

 11月15日にも、能登川南小学校4年生の親子フォーラムに伺います。この日は、びわこ学院のスポーツ学科の学生15名にもサポートしてもらいながら、総勢200名の親子が、ディスコン、スローイングビンゴ、ドッチどっちゴール、スマイルボーリングを楽しむ予定です。


関連記事