20畳敷八日市大凧づくり6日目
10月1日(金)20畳敷大凧作成6日目です。
今夜の作業は、丸骨作りからはじめました。
横の丸骨を固定していきます。
横の丸骨の固定完了
縦に入る丸骨を5本作ります。
続いて紙に穴をあけ、糸を結んでいきます。
最後に骨組みの見えている竹の部分を墨で塗っていきます。これは、化粧塗りと呼ばれています。
化粧塗り完成
ご指導いただきました大凧保存会のみなさんありがとうございました。
ご協力いただいた体育指導委員のみなさんお疲れ様でした。
次回は、10月4日(月)の体育指導委員定例会で願い札を作っていただき、翌日の5日(火)に大凧の裏側へ貼り付ける作業などを行います。
体育指導委員の皆様のご参加をよろしくお願いします。
関連記事