11月29日 水車ウォーク

東近江市スポーツ推進委員

2015年12月11日 15:42

琵琶湖からの風が吹く能登川地区で今年3度目のウォーク
「水車ウォーク」を開催しました。
https://www.evernote.com/shard/s218/sh/d521b87c-4872-476a-bac1-2c000797d2ad/99350b1669adac545513c23222363215
↑コースマップです

前回の雪野山ウォークは天候に恵まれない中での開催だったこともあり、今回も早朝から空ばかり見上げていました
会場準備をしているときは雲が厚く、ときおり傘が必要になるくらいの雨・・・(天気予報では“晴れ”だったのに・・・)
今回も開催が心配になってきました。。。

しかし、そんな心配をよそに、たくさんの参加者の皆様が来場♪


そして、開会式、ストレッチが終わり・・・
なんと!出発の時間が近づくにつれ、陽が射し始めてきました!

空には気球もたくさん上がっていて、大変すがすがしい気持ちでスタートすることができました。


いってきま~す♪
と、無事にスタート!!

雨上がりでキラキラした田畑を眺めながら、晩秋の能登川をしばらく歩きます。


すると、目前に広がる伊庭内湖(いばないこ)が見えてきました。
黄金色の葦、陽が当たって反射する湖面、そして対岸には水車
このあたりの風景にみなさんうっとりとされていたのではないでしょうか。


そして到着した水車資料館
喫茶みずぐるまの芳賀さんが資料館内を解説してくださいました。
さらに、喫茶では参加者の皆様をおもてなし
あたたかいコーヒーやお菓子に思わず笑みがこぼれます。

また、店内には地域で採れた野菜も販売されていて、
例えば、にんじん1袋100円!!
「めっちゃ安いな!!1つ買って帰るわ」
と手に手にとって買い物も楽しまれていました。
なかには、1箱500円のじゃがいもを購入された人も!!

説明を聞いて、ほっこりした後は、今回のメインポイント“水車”の前で記念撮影です。


さぁ、いよいよ次のポイント目指して歩き出します!

またしばらく田んぼ道を歩いていくと、今度は住宅地に入りました。
道路わきには小さな川が流れていました。
澄んだ水を気持よさそうに泳ぐ色鯉を眺めながら歩きます。
こんなきれいな所があったなんて!と新たな魅力の発見に、みなさん目を輝かせていました。

そして次のポイント「大濱神社」に到着。


こちらでも地元ボランティアさんによる解説をみんなで聞きました。
大濱神社には大きな茅葺(かやぶき)屋根のお堂があり、この中には地元で有名な坂下し祭りの“みこし”が収められているそうです。


こちらの説明も聞き終わったらゴールに向けて出発です。

田んぼ道、住宅地を抜け、ゴール地点のスポーツセンターに到着しました。
ずっと気がかりだった天気もなんとか持ってくれ、初めての試みも大変満足して頂けたようで今回のウォークは大成功でした!!

今年度のウォークは全部で3つ実施しました。
1つ目が湖東路ウォーク
2つ目が雪野山ウォーク
そして3つ目が今回の水車ウォークでした。

また、来年も新たな試みも混ぜ込みつつ、楽しく歩いて健康づくりに役立てて貰えるウォークを開催していきます。
これまで参加した人はこれからも、まだ参加したことのない人は是非ともこれから、よろしくお願いします。


関連記事