5月10日(日)は「湖東路ウォーク」でした。
テーマは「楽しく歩いて健康づくり!」
今回も予想を上回るたくさんの方が参加してくださいました!
今回のウォークは、探検の殿堂を出発して押立神社→湖東歴史民族資料館→善明寺→豊国神社を巡り(通過し)、湖東支所まで帰ってくるという全長約7kmのコースでした。
出発前に全員でストレッチや、ウォーキング効果をより高める動的ストレッチを行いました。
準備運動が済むといよいよ出発です。
皆さん元気よくさっさかと歩き始めました。
当日は晴れていて天気はよかったのですが、風が強く、帽子を飛ばされないように気をつけながらのウォークでした。
そして、左右に田園風景を眺めながらしばらく歩くと、最初のポイント「押立神社」に到着しました。
少し休憩した後、集合写真を撮りました。
湖東歴史民族資料館を横目に過ぎ、またしばらく歩きました。
道中、子どもの参加者さんと大人の参加者さん、推進委員との間でタンポポの茎で笛をつくって遊んだり、「あれが"びわ"っていうんよ」と民家で育てられている木を指差して教えるといった交流もありました。
こういったイベントが子どもさんの新たな知識の獲得のきっかけづくりに役立っていると思うと大変うれしいですね。
国の重要文化財である善明寺を過ぎ、豊国神社の木陰に癒され、「あともうちょっと!、もうちょっと・・・」と励ましあいながらゴール地点の湖東支所を目指しました。
全員無事にゴール!!
7kmのコースは「長かった」、「ちょうどよかった」、「短かかった」参加者さんによって感じ方はそれぞれあったかと思います。
しかし、ゴール地点での参加者さんは、やりきったという表情をされていたように感じました。
次回のウォークは9月6日(日)に雪野山ウォークの開催を予定しています。
ご都合のつく方は是非ご参加ください!
皆様のご参加お待ちしております!!
また、今回のウォークの参加者さんにはお配りしましたが、「ひがしおうみ友遊ウォーキング さっさか歩き入門編東海道五十三次を歩こう!」の用紙をご案内いたします。
こちらの用紙は、早歩きとゆっくり歩きを交互に繰り返す「インターバル速歩」で1日15分毎日歩き、その時間や歩数に応じてマップのコマを塗りつぶしていくものとなっております。
三条大橋からスタートし、日本橋のゴールを目指します。
全て塗りつぶしたら、三条大橋~日本橋間相当の距離を歩いたのと同じということになります。
自分のペースで楽しみながらウォーキングを続けられるきっかけになればと思います。
この「ひがしおうみ友遊ウォーキング さっさか歩き入門編東海道五十三次を歩こう!」の用紙が欲しいという方は、市内の各コミセン、市役所スポーツ課にて配布しておりますのでお越しください!